
研修医の声「慶應病院での経験が、私を大きく成長させてくれた」
東京都
慶應義塾大学病院
ーー慶應病院を選ばれた理由を教えてください。
研修先を選ぶ際に、私はまだ自分が将来どの分野に進むか決めかねていたんです。でも、慶應病院では「歯科」「麻酔」「口腔外科」の3 つのユニットをそれぞれローテーションで回ることができるので、それぞれの分野を実際に経験した上で進路を考えられる環境が整っていると感じました。なので、幅広い経験をした上で自分に合った道を選びたいと思い、慶應病院を選びました。

――実際に研修を始めてみて、良かったと感じている点はどんなところですか?
やっぱり、大きな病院ということもあって同期の人数が多いんです。自分一人では理解しきれなかったことも、同期と相談し合いながら一緒に学んでいけるのがすごくありがたくて。技術的なことも知識的なことも、切磋琢磨しながら成長できているなと感じます。
それに、指導してくださる上の先生方のサポートも本当に手厚くて。私自身まだまだ未熟なんですが、技術面ではマンツーマンで丁寧に教えてくださるし、知識面ではカンファレンスなどを通じて知らなかったことをたくさん吸収させてもらっています。
振り返ると、本当に自分自身が大きく成長できる研修だったなと思っています。
――最後に、これから研修を考えている方へのメッセージをお願いします。
最初はきっと、慣れないことも多くて大変なこともあると思います。でも、絶対に最後には「慶應病院で研修してよかった」って思えるはずです。だからこそ、ぜひ一緒にこの場所で研修を頑張っていきましょう!
続いて、別の研修医の先生にもお話を伺いました。
――まず、慶應病院を選ばれた理由について教えてください。
もともと私は口腔外科をやりたいと思っていたんですが、やはり歯科医師としては、しっかりとした歯科治療のスキルも必要だと感じていました。
大学病院というと、口腔外科のイメージが強かったんですけれど、実際には一般の歯科治療もちゃんとできないといけない。その両方をバランスよく学べる環境がここにはあると感じて、慶應病院を選びました。

――実際に研修を始めてみて、どんな点が良かったと感じましたか?
はい、志望動機の通り、口腔外科も一般的な歯科治療も、幅広く学ぶことができています。
一般歯科治療の中でも、補綴から歯周病治療まで、それぞれ専門の先生方がいらっしゃって、とても丁寧に教えてくださいます。技術だけでなく、知識も深まっている実感がありますね。
また、同期の数が多いので、困ったことや分からないことも共有しやすいですし、日々の何気ないことも一緒に笑い合える仲間がいるのが、とても心強いです。
――もし、もう一度研修先を選ぶとしたら?
もし自分がもう一度6 年生に戻って、研修先を選び直すことがあったとしても、私は迷わず、また慶應病院を選ぶと思います。
ここで研修できたこと、本当に良かったと心から思っています。ぜひ、これからの皆さんにもこの環境で学んでいただきたいです。お待ちしています!